今年も暑い
2011.06.26 Sunday | category:ピグミーマウス
とうとう2匹に
2011.05.16 Monday | category:ピグミーマウス
最近のチビネズミたち
2010.04.04 Sunday | category:ピグミーマウス
大怪我
2010.02.20 Saturday | category:ピグミーマウス
求愛活動
2009.12.20 Sunday | category:ピグミーマウス
回し車の下
2009.11.22 Sunday | category:ピグミーマウス
アフリカンピグミーマウスの里親募集
2009.11.05 Thursday | category:ピグミーマウス

♀さん

♂さん
8、9月に生まれたこどもの♂2匹、♀4匹の里親募集。
手渡し可能で、転売や爬虫類の餌などにせずちゃんと飼ってくれる方。
今の状態でも飼えてるので焦ってるわけではありません。
下記の注意事項を読んで大丈夫と思われる方メール下さい。
---
アフリカンピグミーマウス、アフリカチビネズミ、等々と呼ばれているちっちゃいネズミです。
色はグレーです。
ハムスターと同じく、夜行性で昼は寝てます。
ハムスターのように、触ってスキンシップをとる事はできません。
普通のネズミと同じく、とても俊敏でジャンプ力もあります。
したがって逃げると大変です。
押さえても指の隙間をすり抜けて行きますし、小さいので強くつかめません。
つまり、鑑賞用で、小学生には世話は難しいペットです。
ハムスター用のケージでは、ケージの隙間から逃げられるので飼えません。
水槽か、昆虫用のプラケース必須です。
寒いのはだめなので保温必須です。 ただし夏も水槽でOKです。
少し臭いもします。
掃除の時は、別のケースに移す必要があります。
慣れるまでは、ハムスターパイプなどに誘い入れて移してください。
ハムスターパイプは、逃げた時も重宝します。L字型にしておくと良いと思います。
いつも団子になってますので、多頭飼いの方がよいと思います。
ただし、ツガイだと、増え過ぎてしまう恐れがあります。
子育てできずに、赤ちゃんを食べたり死なせてしまうショッキングな事もあります。
♂どおしは、争う恐れがあります。
いつも、追いかけあいしてます。寝る時は団子ですが。
餌は、小鳥の餌。
また、ミルワーム大好きなので、タンパク質を取らせるためにあげて下さい。
けっこうよく食うので、水と餌は切らさないように注意する必要があります。
小鳥の餌は、剥き身が小さいので、どれだけ残っているかわかりにくいです。
ドナドナ〜
2009.10.25 Sunday | category:ピグミーマウス
走れチビチビ
2009.10.17 Saturday | category:ピグミーマウス
小さいのはカワイイ
2009.10.04 Sunday | category:ピグミーマウス
Page: 1/9 >>
⇒ 山際 (08/28)
⇒ yuu (03/12)
⇒ タムさん (12/23)
⇒ あや (09/10)
⇒ NAN (09/07)
⇒ あや (09/05)
⇒ 藍色 (11/06)
⇒ 藍色 (10/16)
⇒ かな (08/24)
⇒ NAN (06/15)